■会社紹介
北海道南東海域から三陸沖にかけての広大で豊かな漁場に囲まれる八戸は全国屈指の水揚港です。 ここには季節ごとに豊富な旬の恵みが集まりますが、特にいかの水揚は日本一を誇ります。
その恵まれた環境に立地するマルヨ水産は 昭和25年の創業以来一貫して「海がつくる豊かで多彩な食文化」 を提唱し続けてまいりました。
“新鮮な素材の持ち味、自然の滋味を生かした美味しさを提供する” ことがマルヨ水産の変わることのない企業理念です。
■会社概要
創 立 |
昭和25年5月 |
設 立 |
昭和34年4月 |
資本金 |
9,923万円 |
代表者 |
代表取締役:榊佳弘 |
従業員数 |
473名(男113名・女360名) 平成17年7月現在 |
事業内容 |
水産食品製造、卸売業 |
主要取引先 |
築地魚市場 :大阪魚市場:仙台水産:ジャスコ:Aコープ |
主要取引銀行 |
みちのく銀行:農林中央金庫:農林漁業金融公庫:青森銀行 |
事業所名 |
住所 |
地図 |
本 社 |
〒031-8504 青森県八戸市築港街1-1-4 |
 |
第一工場 |
〒031-0812 青森県八戸市湊町鮫ノ口1-3 |
 |
桔梗野工場 |
〒039-2246 青森県八戸市桔梗野工業団地3-3-30 |
 |
八戸支店(店舗) |
〒031-0812 青森県八戸市湊町字久保43 |
 |
青森営業所 |
〒030-0137 青森県青森市卸町10-6 |
 |
※地図表示はマップファンウェブへリンクしております。マップファンウェブアイコンをクリックすると、地図が別ウィンドウで開きます。
■沿革
昭和25年05月 |
八戸市大字湊町字久保に榊商店創業 |
昭和34年04月 |
資本金300万円にて株式会社榊商店設立 |
昭和37年02月 |
第一冷凍冷蔵工場を湊町字鮫ノ口に建設 |
昭和42年11月 |
現在地に本社を移転 、本社冷凍冷蔵工場建設 |
昭和44年09月 |
資本金1,500万に増資 、東京中小企業投資育成会社が資本参加 |
昭和48年12月 |
マルヨ水産株式会社に社名変更 |
昭和48年12月 |
本社5F食品工場建設 |
昭和51年07月 |
資本金4,500万円に増資 |
昭和52年03月 |
廃水処理場建設 |
昭和52年04月 |
|
昭和56年12月 |
本社冷凍冷蔵庫増設 |
昭和60年06月 |
資本金9,922万円に増資 |
昭和62年09月 |
桔梗野工場建設 |
平成02年07月 |
第一工場増改築 |
平成05年03月 |
第二食品工場建設 |
平成07年09月 |
本社すり身工場建設 |
平成07年10月 |
「とろしめさば」農林水産大臣賞を受賞
|
平成09年09月 |
本社冷蔵食品工場建設 |
平成11年03月 |
第一食品工場増改築 |
平成12年01月 |
八戸支店店舗事務所新設 |
平成13年01月 |
第34回社団法人中小企業研究センター賞(現「グッドカンパニー大賞」)・全国表彰を受賞 |
平成16年03月 |
八戸支店事務所新設 |
平成16年12月 |
第二桔梗野冷凍冷蔵工場取得 |
平成17年05月 |
第一食品工場増改築 |
平成17年10月 |
第16回全国水産加工品総合品質審査会にて
「子持ちとろしめさば」水産庁長官賞を受賞
|
|